お山の眺望

サンショウクイ撮影にお山へ出かけて居るのですが、お天気が良いと素晴らしい眺望が撮れます。
今年はサンショウクイにはあまり縁が無さそうですが風景は動かないそんな様子を掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 20mm f/1.8S 露出Mode: Manual 1/500秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 お山の眺望
Z5M_2789_blog

写真2 お山の眺望
Z8M_7727_blog

写真3 お山の眺望
Z8M_7853_blog

写真4 クマタカ出現
Z8M_7759_blog

写真5 クマタカ出現
Z8M_7762_blog

写真6 お山の眺望
Z5M_2794_blog

写真7 お山の眺望
Z5M_2813_blog

写真8 夕陽に染まるお山
Z8M_9093_blog

写真9 夕日に染まるお山
Z8M_9106_blog

写真10 万博会場眺望
Z8M_9115_blog

久々のカンムリカイツブリ

6月下旬に嵐で卵が流されて、その後見かけなくなったカンムリカイツブリのパパさんママさんでした。
昨日の事となりますが、沖合で一羽のカンムリカイツブリを発見、良く見ると多分パパさんの様です。
思わず『おー久し振りー』と声掛けしましたよ。ママさんは居なくてお一人で様子を見に戻った感じでしょうか。
過去の経緯から今年、まだもう一回くらいは子育ての期間がありそうですが無理でしょうね。
取り敢えず元気な姿を見れて良かったです。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 カンムリカイツブリ
Z8M_9155_blog

写真2 カンムリカイツブリ
Z8M_9122_blog

写真3 カンムリカイツブリ
Z8M_9133_blog

写真4 カンムリカイツブリ
Z8M_9144_blog

写真5 カンムリカイツブリ
Z8M_9165_blog

写真6 カンムリカイツブリ
Z8M_9180_blog

写真7 カンムリカイツブリ
Z8M_9200_blog

カイツブリ子育て中

先日からカイツブリの子育てを見てるのですが、その後の様子は如何かと本日見に行って来ました。
残念ながら見当たらず、少々心配ではありますが子育て上手なパパさんママさんなので何処かに移動してるのでしょう。
と言う事で先日(19日撮影)の画像を掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 カイツブリ
Z8M_7512_blog

写真2 カイツブリ
Z8M_7517_blog

写真3 カイツブリ
Z8M_7523_blog

写真4 カイツブリ
Z8M_7550_blog

写真5 カイツブリ
Z8M_7563_blog

写真6 カイツブリ
Z8M_7582_blog

写真7 カイツブリ
Z8M_7623_blog

写真8 カイツブリ
Z8M_7653_blog

写真9 カイツブリ
Z8M_7717_blog

お山のサンショウクイⅡ

実は昨日もお山へ出かけて来たのですが、群れのサンショウクイは現れずでした。
鳴き声を数回聞いただけで群れでは無いようです。
今年のサンショウクイはなかなか手強いです。まだまだチャンスはあるかと思いますが如何なる事でしょうか?
と言う事で先日、撮影のショットを掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 サンショウクイ
Z8M_8264_blog

写真2 サンショウクイ
Z8M_8267_blog

写真3 サンショウクイ
Z8M_8269_blog

写真4 サンショウクイ
Z8M_8256_blog

写真5 サンショウクイ
Z8M_8315_blog

写真6 サンショウクイ
Z8M_8704_blog

写真7 サンショウクイ
Z8M_8766_blog

写真8 サンショウクイ
Z8M_8900_blog

写真9 サンショウクイ
Z8M_8912_blog

写真10 サンショウクイ
Z8M_8953_blog

お山のサンショウクイ

今年もサンショウクイの季節となりました。今年は出が悪かったのですが、そろそろ出始めた様なので出かけて来ました(19日撮影)、この日は15羽位の群れが来てくれたのですが現れたのは17時半を過ぎてからでした。近くの樹には長居しないで距離有りの撮影です、またお天気が良すぎて光線状態が厳しく(コントラストつきすぎ)てなかなか上手い具合には行きません。
まだまだこれからチャンス有と思いますので次回に期待です。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 サンショウクイ
Z8M_7971_blog

写真2 サンショウクイ 雄は2羽居てました(右側)
Z8M_8135_blog

写真3 サンショウクイ 雄が虫を捕えた様です
Z8M_8226_blog

写真4 サンショウクイ
Z8M_8244_blog

写真5 サンショウクイ 雄の飛翔
Z8M_8268_blog

写真6 サンショウクイ 雌の飛翔
Z8M_8273_blog

写真7 サンショウクイ
Z8M_8321_blog

写真8 サンショウクイ
Z8M_8427_blog

写真9 サンショウクイ
Z8M_8663_blog

写真10 サンショウクイ
Z8M_8444_blog

渚の野鳥達

こちらでは渡りの最初にシギ、チドリが渡り始めて渚を彩ってくれるようです。
まだまだ数は少ないですがこれから色々と賑わってくれると思われます。
期待を込めて掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 トウネン
Z9M_6726_blog

写真2 トウネン
Z9M_6728_blog

写真3 トウネンとオバシギ
Z9M_6576_blog

写真4 オバシギとメダイチドリ
Z9M_6469_blog

写真5 トウネン
Z9M_6326_blog

写真6 キアシシギ
Z9M_5616_blog

写真7 キアシシギ
Z9M_5504_blog

写真8 オバシギ
Z9M_6736_blog

写真9 オバシギ
Z9M_6680_blog

写真10 オバシギ
Z9M_6453_blog

渚のメダイチドリ

秋の渡りのシーズン到来と言う事でまだまだ数は少ない物の色々と入って来てます。
本日は先日撮影のメダイチドリを掲載させて頂きます。
チドリ系の中では意外と数が少ないと思うのですがなかなか奇麗な鳥さんです。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 メダイチドリ
Z9M_6281_blog

写真2 メダイチドリ
Z9M_6286_blog

写真3 メダイチドリ
Z9M_6290_blog

写真4 メダイチドリ
Z9M_6390_blog

写真5 メダイチドリ
Z9M_6396_blog

写真6 メダイチドリ
Z9M_6400_blog

写真7 メダイチドリ
Z9M_6411_blog

写真8 メダイチドリ
Z9M_6415_blog

写真9 メダイチドリ
Z9M_6423_blog

写真10 メダイチドリ
Z9M_6424_blog

カイツブリ子育て中

カイツブリの最初の子が孵化し、次の日には2番目の子、そして3日目は最後で3羽の雛が孵化しました。
孵化して間もない雛達はとても可愛いですね。そんな子育ての様子を動画に纏めて見ました。
こちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 カイツブリ子育て中
Z9M_4255_blog

写真2 カイツブリ子育て中
Z9M_4364_blog

写真3 カイツブリ子育て中
Z9M_4372_blog

写真4 カイツブリ子育て中
Z9M_4399_blog

写真5 カイツブリ子育て中
Z9M_4435_blog

写真6 カイツブリ子育て中
Z9M_4454_blog

写真7 カイツブリ子育て中
Z9M_4502_blog

写真8 カイツブリ子育て中
Z9M_4559_blog

写真9 カイツブリ子育て中
Z9M_4593_blog

写真10 カイツブリ子育て中動画 (From YouTube)